福祉メディアステーション飛騨ブランチ HOME
【ご案内】神経難病患者さんのお口のケアについて学ぼう!
岐阜県飛騨保健所からのお知らせです。
神経難病患者さんのお口のケアについて学ぼう!
事前申し込み必要 参加料無料
日時: 令和6年10月22日(火) 午後1時30分から午後3時 場所: 高山市保健センター 2階 集団指導室1・2(高山市花岡町2丁目18番地) 対象者: 筋・神経難病の患者さん・ご家族、支援機関の関係者(訪問看護、市村保健・福祉関係者等) 内容: 〇学習会「難病患者さんのお口のケアについて学ぼう!」 講師:いしうら歯科医院 今井 努 歯科医師・川上 佳奈美 歯科衛生士 〇質疑応答 申込: 令和6年10月4日(金)までに、下記問い合わせ先まで電話にてお申し込みください。 ※車椅子や杖歩行など、介助が必要な方はお申し込みの際にお申し出ください。
神経難病の患者さんは「誤嚥性肺炎を起こしやすい」と言われています。
*お口からご飯を食べるのが難しい患者さんやそのご家族の方
誤嚥性肺炎や中耳炎の予防のために、口腔ケアの方法を一緒に学びませんか?
*お口からご飯が食べられる患者さん
これからも食事を楽しむことが出来るように一緒に正しいお口のケア方法を学びませんか?
申し込み・問合せ先
岐阜県飛騨保健所 健康増進課 保健指導係
住所:高山市上岡本町7-468 飛騨総合庁舎2階
電話:0577-33-1111(内線306・307)
(平日 8時30分から17時15分)
【ご案内】ふれあいIT × 芸術ラボ & ふれあいアートフェスタ

第39回国民文化祭 と 第24回全国障害者芸術・文化祭 を合わせて「清流の国ぎふ」文化祭2024として県内各地で様々なイベントが開催されます。福祉関係で高山市で行われるイベントを2つ紹介します。その他のイベント情報は「清流の国ぎふ」文化祭2024のページでご確認ください。
ふれあいIT × 芸術ラボ申し込みが必要です。概要・チラシ・申込書は岐阜県身体障害者協会でご確認ください。
「タブレットで顔写真を撮って似顔絵を描こう!」
高山会場:高山市総合福祉センター(高山市昭和町2-224)
8月4日(日曜日) 8月18日(日曜日)
各日 10時00分から12時00分、13時00分から15時00分の2回開催
応募締切:各開催日の1週間前まで
対象:県内在住の障がいがある方
ふれあいアートフェスタ
岐阜県身体障害者福祉協会で保管している障害者による絵画の原画・デジタルプリントを、公共施設やローカル鉄道の車内・駅舎で展示します。
また、県総合庁舎(可茂、東濃西部)、市役所(岐阜市、大垣市、関市)、ソフトピアジャパン、岐阜県福祉農業会館の各ロビーで、文化祭期間中にモニターで全作品を放映します。
【展示の場所・期日】
県福祉農業会館 10月14日から11月24日 高山市民文化会館 10月14日から10月17日 可児市文化創造センター 11月6日から11月8日 アートカフェ中日茶房 11月12日から11月24日
【ご案内】岐阜難病連 難病医療福祉相談会
難病のご本人、家族を対象とした相談会・交流会のお知らせです。
※予約が必要です。スケジュール等詳細は岐阜難病連でチラシをご確認の上、お申し込みください。
岐阜県難病団体連絡協議会
岐阜市下奈良2-2-1
岐阜県福祉農業会館3階
電話・ファクス 058-214-8733
メール gifunanbyo.kng@gifu.email.ne.jp
福祉メディアステーションは難病や障害などで、「意思が伝えられない」「PCの操作ができない」などのサポートを行っています。
難病患者さんやご家族のための個別相談とミニ交流会を行います。専門医などに面談で相談ができます。個別相談・交流会ともに無料で、完全予約制です。
日時:令和6年7月28日(日曜日)13時から16時
場所:高山市民文化会館 2階
※予約が必要です。スケジュール等詳細は岐阜難病連でチラシをご確認の上、お申し込みください。
岐阜県難病団体連絡協議会
岐阜市下奈良2-2-1
岐阜県福祉農業会館3階
電話・ファクス 058-214-8733
メール gifunanbyo.kng@gifu.email.ne.jp
福祉メディアステーションは難病や障害などで、「意思が伝えられない」「PCの操作ができない」などのサポートを行っています。
新人たむらくんの修業日記
利用者さんのお宅にお出掛けすることが多く、またこのような工作をコツコツしておりました故に最近ブログの更新が滞っておりました。すみません。
最近作った物のご紹介です。
①脳血管障害で四肢麻痺の利用者さん。意思伝達装置は、ベッド柵に吊るして使ってもらっています。

でもずーっとここに置いておく訳にもゆきません。処置をする際にはお邪魔になってしまうので、「お休み処」を作りました。
切って、

貼って、

角を削って、

こんな感じのお休み処。これをベッドサイドに設置するっていう寸法です。どうです?

②リングマウスを、筋ジストロフィーの利用者さんが使いやすいように工夫してみます。

普段はこんな感じで、人差し指をリングに通して親指でマウス操作します。上下のスクロール、左クリック、右クリック、マウスカーソルの移動が親指ひとつで完了します。便利でしょ?プレゼンする方には超お勧めです。
でも利用者さんは「手に何かを持つ」という動作ができません。
角材の途中を丸く削って、

ここにリングを通して板に固定します。
固定する板の大きさをどうするか?は、実際に利用者さんに触ってもらってから決めることにします。

修業はまだまだ続きます・・・。
合言葉は、「可能性をあきらめない」
お気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------
福祉メディアステーション飛騨ブランチ
電話:0577-34-1316
(本町通り、にぎわい交流館「大政」さんのお向かいです)
<飛騨ブランチのHPはこちらからどうぞ>
----------------------------------------------------------
最近作った物のご紹介です。
①脳血管障害で四肢麻痺の利用者さん。意思伝達装置は、ベッド柵に吊るして使ってもらっています。
でもずーっとここに置いておく訳にもゆきません。処置をする際にはお邪魔になってしまうので、「お休み処」を作りました。
切って、
貼って、
角を削って、
こんな感じのお休み処。これをベッドサイドに設置するっていう寸法です。どうです?
②リングマウスを、筋ジストロフィーの利用者さんが使いやすいように工夫してみます。
普段はこんな感じで、人差し指をリングに通して親指でマウス操作します。上下のスクロール、左クリック、右クリック、マウスカーソルの移動が親指ひとつで完了します。便利でしょ?プレゼンする方には超お勧めです。
でも利用者さんは「手に何かを持つ」という動作ができません。
角材の途中を丸く削って、
ここにリングを通して板に固定します。
固定する板の大きさをどうするか?は、実際に利用者さんに触ってもらってから決めることにします。
修業はまだまだ続きます・・・。
合言葉は、「可能性をあきらめない」
お気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------
福祉メディアステーション飛騨ブランチ
電話:0577-34-1316
(本町通り、にぎわい交流館「大政」さんのお向かいです)
<飛騨ブランチのHPはこちらからどうぞ>
----------------------------------------------------------
新人たむらくんの修業日記
窓にスタイロフォームを貼りました。冬支度です。
春まで機器展示はお休みします。

▼▼▼▼▼

ストーブを焚き始め、窓に結露が発生するようになりました。機器にも良い影響を与えないと考え、春まで撤収です。
でも!いつでもブランチに遊びに来てください。実際に機器に触れて動かしてみてください。お待ちしております。
先日、何かの用事でピュア高山へゆきました。ニトリさんが移転して、次は”サイゼリア”さんが入ってくれるといいなぁ~~と期待に胸を膨らませていたら入り口にこのような張り紙が!!

がちょ~ん!!
そうじゃないんだよ、家電量販店は3つもいらないんだ。高山には”サイゼリア”が必要なんだよ・・・・・
修業はまだまだ続きます・・・。
合言葉は「可能性をあきらめない」
お気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------
福祉メディアステーション飛騨ブランチ
電話:0577-34-1316
(本町通り、にぎわい交流館「大政」さんのお向かいです)
<飛騨ブランチのHPはこちらからどうぞ>
----------------------------------------------------------
春まで機器展示はお休みします。
▼▼▼▼▼
ストーブを焚き始め、窓に結露が発生するようになりました。機器にも良い影響を与えないと考え、春まで撤収です。
でも!いつでもブランチに遊びに来てください。実際に機器に触れて動かしてみてください。お待ちしております。
先日、何かの用事でピュア高山へゆきました。ニトリさんが移転して、次は”サイゼリア”さんが入ってくれるといいなぁ~~と期待に胸を膨らませていたら入り口にこのような張り紙が!!

がちょ~ん!!
そうじゃないんだよ、家電量販店は3つもいらないんだ。高山には”サイゼリア”が必要なんだよ・・・・・
修業はまだまだ続きます・・・。
合言葉は「可能性をあきらめない」
お気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------
福祉メディアステーション飛騨ブランチ
電話:0577-34-1316
(本町通り、にぎわい交流館「大政」さんのお向かいです)
<飛騨ブランチのHPはこちらからどうぞ>
----------------------------------------------------------
新人たむらくんの修業日記
昨日発見しました。
キムチ作りとパソコン修理、相性抜群です!
パソコンの修理は、終わりが見通せない時がありますからね。そんな隙間時間でキムチを漬け込みます(笑)
先月、飛騨ブランチをご利用のSさんがお持ちのノートPCに、HDD→SSD化改修を行いました。「早くなった~」とお喜びでした。それを耳にしたOさんから早速同じHDD→SSD化改修を依頼されまして、作業しておりました。NECのノートPC、Core i5-8000番台です。4,5年前の製品ですね。
HDDからSSDへクローンを作成しますが、その前にHDDにチェックディスクを実施しますし、クローンにも時間が掛かりますし、いつ終わるかわからないし、座ってるのがもったいなくてキムチを漬け込みました。
実はアミカで”アミの塩辛”を売っているのを発見したんです。唐辛子も売ってます。前から作りたかったんですよねぇ~
台所にパソコンを置いて、作業開始です。
うまい!!
実にうまい!!!
大成功~
パソコンもお掃除して
今日収めてきました。Oさん曰く「早くなったーー!」と大満足のご様子。こっちも大成功!よかったよかった。
修業はまだまだ続きます・・・。
合言葉は、「可能性をあきらめない」
お気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------
福祉メディアステーション飛騨ブランチ
電話:0577-34-1316
(本町通り、にぎわい交流館「大政」さんのお向かいです)
<飛騨ブランチのHPはこちらからどうぞ>
----------------------------------------------------------
新人たむらくんの修業日記
書類も大分仕上がってきました。残りは詳細設計書、位でいいかな?PGするの私だし・・・
みなさんシステム開発にはあんまり興味がないようで、PV数が極端に低くなります(笑)
私は結構ノリノリで設計してるんですけどね?
修業はまだまだ続きます・・・。
合言葉は、「可能性をあきらめない」
お気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------
福祉メディアステーション飛騨ブランチ
電話:0577-34-1316
(本町通り、にぎわい交流館「大政」さんのお向かいです)
<飛騨ブランチのHPはこちらからどうぞ>
----------------------------------------------------------
新人たむらくんの修業日記
個人情報の取扱いにとても気を使う昨今でございます。
当事務所のHPにて「個人情報保護方針」を掲載し、それに合わせて内部規定もしっかり定めまして、毎月定例会で適切に運用されているか確認することになりました。
その流れで、利用者さまの情報を一元的に管理できるようにシステムを構築することとなりまして、私にお鉢が回ってきました。
今日は無い頭使って概要設計とDB項目を洗い出しました。詳細設計するころには、きっと頭から煙が出ていると思います。街で頭から煙を出してる人を見かけたら、きっとそれは私です・・・
修業はまだまだ続きます・・・。
合言葉は、「可能性をあきらめない」
お気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------
福祉メディアステーション飛騨ブランチ
電話:0577-34-1316
(本町通り、にぎわい交流館「大政」さんのお向かいです)
<飛騨ブランチのHPはこちらからどうぞ>
----------------------------------------------------------
新人たむらくんの修業日記
今日は、意思伝達装置を操るスイッチを改良してみました。
今まで↓
安定感に少々難があったので、今日は施設のお部屋を訪問した際に、切った貼ったの改良工事を行いました。
あ、手タレの許可は貰ってありますので。。
改良型はこんな感じ↓
事務所に戻ってから、手触りがよくなるようにフェルトを貼ります。
うぅ~ん、なんかいい感じ。次回使ってもらうのが楽しみです。
修業はまだまだ続きます・・・。
合言葉は、「可能性をあきらめない」
お気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------
福祉メディアステーション飛騨ブランチ
電話:0577-34-1316
(本町通り、にぎわい交流館「大政」さんのお向かいです)
<飛騨ブランチのHPはこちらからどうぞ>
----------------------------------------------------------
新人たむらくんの修業日記
お店開いてます。・・・もとい、納品前の動作確認中です。
SwitchBotってご存じですか?
カーテンの開け閉め、玄関ドアの施錠開錠、室内電灯の操作、テレビの操作、見守りカメラetc、色々な電化製品を遠隔操作しちゃう、今はやりのスマート家電ってやつです。
echodotのアレクサと連動するので、呼びかけるだけで操作できちゃいます。「アレクサ、エアコンつけて」と言えばエアコンがピッ!と動き始めますし「アレクサ、暑い」「アレクサ、寒い」などもOK。使い方次第では意思伝達装置との連動も可能ですね。
日常生活用具給付制度の中に「自立生活支援用具」という種目がありましてその中の「環境制御装置」という品目で、肢体不自由の方への支援となります。近日納品・設定に行ってきます。
修業はまだまだ続きます・・・。
合言葉は、「可能性をあきらめない」
お気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------
福祉メディアステーション飛騨ブランチ
電話:0577-34-1316
(本町通り、にぎわい交流館「大政」さんのお向かいです)
<飛騨ブランチのHPはこちらからどうぞ>
----------------------------------------------------------